ここから本文
四郎迫二号古墳(八千代町)
四郎一号古墳に対して、県道勝田吉田線の左側(県道によって分断された独立丘陵状の頂上付近)
北東部は雑木により繁っていて、南西は桧の幼樹が植えられています。
径12m・高さ1〜2.5mの円墳で、横穴式石室と思われますが未掘のため規模は不明です。墳丘は一部崩れ、2〜3の岩が露出しています。また、背面に周溝らしき凹地があります。
指定年月日:昭和46年4月20日
所 在 地:八千代町土師
北東部は雑木により繁っていて、南西は桧の幼樹が植えられています。
径12m・高さ1〜2.5mの円墳で、横穴式石室と思われますが未掘のため規模は不明です。墳丘は一部崩れ、2〜3の岩が露出しています。また、背面に周溝らしき凹地があります。
指定年月日:昭和46年4月20日
所 在 地:八千代町土師