2024年04月10日 更新
原因別防火のポイント2
■2 寝タバコ・火遊びなど
タバコが原因で発生した火災の主な経過は、投げ捨てによるものが半数以上を占め、灰皿等からの転倒・落下、消したはずのものが 再燃した、などがあげられます。
火遊びによる火災も増加傾向にあります。主なものは、ライターが最も多く、次いでマッチ、花火の順となっています。
対策
1 タバコ・・・タバコの火は小さい割に700度~800度と非常に高温で、木材や衣類などに火をつけるエネルギーを持っています。
ア 寝タバコはしない
寝タバコ、くわえタバコをしていて火種が布団などに落ち、火災に至ったことがあります。
イ 灰皿に水を入れておく
灰皿が不適当だったり、灰皿に吸殻がたまっていたため、火のついたタバコや吸殻が敷物の上に落ちたり、吸殻が燃え上がって灰皿が割れ、火災に至った例があります。
ウ 吸殻をくずかごに捨てたなど吸殻の不始末をしない
完全に消えていない吸殻をくずかごなどに捨てたため、他の紙くずなどに着火し、火災に至った例があります。
水などで完全に消火することが必要です。
2 火遊び
ア マッチ、ライターなどを子供の手の届くところに置かない。
火遊びによる火災は、マッチ・ライターなどをもてあそんでおきることが多いので、日頃からマッチ・ライターは子供の目に触れないところに置くようにしましょう。
また、アイロン・ドライヤーなどつけっぱなしにすると危険な器具も、遊びに使えないよう片づけておきましょう。
イ 子供に火の恐ろしさを教えましょう。
子供は好奇心が強く、火に対する興味も強いものです。火は恐ろしいものであることをきちんと教えておきましょう。
ウ 子供だけを残して外出するときは、火を消していきましょう。
子供だけを残して外出し、子供が石油ストーブの中に紙きれを入れて遊んでいて出火した、など死者の出る火災が発生しています。
お問い合わせ
消防本部
〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田751番地1
FAX0826-47-1191